【真作】 田能村竹田 双鶴図 角田九華 賛 桐箱付 佳品 紙本淡彩 江戸後期 文人画 節約 南画 豊後 大分県 鶴 漢詩 掛け軸 書画 煎茶

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商 品 詳 細

《 真作保証 》

総丈189センチ総幅47センチ本紙丈96センチ本紙幅29センチ
紙本淡彩、緞子表具、牙軸先、桐箱付
少ヤケ、微小折れ

中身の良さを物語るかのように表具、桐箱ともに上製です。二人の巨人による名作です。

【田能村竹田】1777-1835 江戸時代後期の画家。安永6年6月10日生まれ。豊後(大分県)岡藩医の次男。藩校由学館の頭取となる。藩内の農民一揆の際,藩政改革の建言がいれられず隠退。絵を谷文晁らにまなび,繊細な筆致の独自の画風を確立。幕末文人画壇の代表的な作家。頼山陽らと親交をもち,詩や書にもすぐれた。天保6年8月29日死去。59歳。名は孝憲。字は君彝。通称は行蔵。作品に「亦復一楽帖」,画論に「山中人饒舌」。
【角田九華】江戸中・後期の儒学者。名は簡,字大可また廉夫,通称才次郎,九華山人と号す。豊後(大分県)岡藩の大坂邸に藩士の子として生まれる。程なく孤児となり,藩医角田家へ入籍。幼より学問に才あり,10代で藩の『豊後国志』編纂を命じられ完成。以後大坂と豊後竹田往復のうちに,藩の学芸において田能村竹田と共に主導的役割を果たした。脇愚山や大坂懐徳堂に入門,徂徠学を止揚して再び力を回復した朱子学の洗礼を受ける。中年にして林家に入り書籍を博捜,世説新語に擬した近世人物逸話集『近世叢語』『続近世叢語』を作り,名を後世不朽のものとした。ほかに『近世人鏡録』が木活字版で出されたが,ほとんどの著述は写本で残され,散逸するものが多い。道学者然とした人物ではなく詩文を好み,頼山陽らとの雅交も知られる。

※詳細は画像にてお確かめ下さい。


支 払 詳 細

・ かんたん決済

※48時間以内にお願い致します。
※銀行振り込みはご指定いただけません。

発 送 に つ い て

・ ゆうパック (着払い)
※ゆうパック元払いも承りますが、お
必ずお読み下さい


・ 商品説明を必ずご確認ください。  追加で説明を更新する場合がありますので、  最後までご覧ください。
・ すべて古いお品ですので、ご理解のある方のみご入札下さい。

・ ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。
 ・ 返品・キャンセルは固くお断り致します。   但し、真作保証とある場合は除きますが、    2週間以内とさせていただきます。
  以上、必ずご了承の上入札お願い致します。

残り 8 380,000円

(791 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月07日〜指定可 (明日18:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥290,310 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから